![]() | イラストレーターの方や絵描きさんに絵を依頼したいけど、やり方がわからないと思っていませんか? どこから依頼したらいいかわからない。どういった例文で送ればいいかわからない。変に思われたくない。 |
「挨拶文、イラストの依頼内容、結びの挨拶」この3つがあれば問題ありません。 何も不安になることはないです。それでは見ていきましょう
イラストの依頼におすすめなサイト6選!【辛口批評】
絵師(イラストレーター)さんによって違いますが、基本的にはTwitter、pixivなどのSNSか絵師さんのHP、ブログになります。 ●●(絵を依頼したい方の名前) (スペース) Twitter などで検索にでてきます。
さらに最近ではクラウドソーシングという仕事依頼サイトも有り、ここでも依頼が可能です。 具体的にはココナラ、SKIMA、クラウドワークスなどです。 コミッション形式で依頼ができます。 コミッションとはクリエイター(創作者)にクライアント(依頼者)が作品依頼を有償で依頼することです。 クラウドソーシングは仕事仲介サイトと理解してもらったほうが早いです。
他にもTwitterアカウントで利用できるSkebというサイトもあります。 詳しくはこちらの記事にまとめたので参考にしてみて下さい。
天羽くるみ依頼者の方はイラストを依頼できるサイトをお探しではありませんか?イラストレーターの方は絵の仕事をもらえるサイトをお探しでしょうか?依頼者イラストを依頼したいけど、どういうサイトで頼めばいいかわからない[…]
イラスト依頼をするときのやりとりの例【依頼者側】
相談→依頼→ラフ(下書き)作成→イメージOK、清書→文字入れて最終確認提示 →代金振り込み確認→納品
という形を取ります。 これなら詰まることなく依頼主様とスムーズにやり取りができます。
この時に注意していただきたいのが、絵師さんの仕事受付の状況です。 絵師さんによっては、現在受け付けておりませんや、●月以降からの仕事を受け付けています。
など、条件付きでの仕事受付をしている場合が多いです。 時に人気イラストレーターになるほど、この傾向が目立ちます。 依頼する前に確認しておきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
「イラストをお願いしたいけど、どうやって頼めばいいの?」と悩んでいませんか?初めてのイラスト依頼でも安心できるように、やりとりの流れと実際の会話例を5つのステップに分けて解説します。やりとりの基本の流れ【5ステップ】[…]
完成したあと、そのまま納品しない理由
イラストの完成品を先に納品してしまうと、そのまま持ち逃げしてとんずらする方がいらっしゃるからです。
そんなやついないやろと思いますよね? 2020年、10月2日、最初この記事を書いているときに実際にツイッターで見てしまいました。 イラストレーター側がSAMPLE文字入りで最終納品確認をしたのに、依頼者側がイラストレーターをブロックして持ち逃げしていました。
実際の画像▼

これを見かける前からもSAMPLE文字入り確認はやっていたのですが、より一層気をつけようと思いました。
警告!イラスト有償依頼時は著作権に注意
- 自分の描いたイラストとして発表できない
- 勝手に使われて使用範囲を把握できない
- もらえるはずのイラスト使用料がもらえない上、転売される
このような観点から著作権譲渡は行っていないイラストレーターの方が多いです。特に仲介屋には気をつけてください。著作権のことは知りませんでしたとシラを切り、ぼったくられました。
詳しくはこちらをご覧ください。
天羽くるみ皆さん、こんにちは、フリーイラストレーターの天羽くるみです。今回はイラストの著作権問題です。キッパリいいますと、私は、イラストの著作権は譲渡致しておりません。譲渡前提の依頼はお断りしております。そもそも著[…]
イラスト依頼する時のテンプレート!【メールでも同じ!】
挨拶文で自分が何者なのか自己紹介をして、イラストの依頼内容でどういうイラストを頼みたいのかを伝えます。 そして結びの挨拶でイラストレーターさんに対する配慮とします。 ▼例文とテンプレートはこちらの記事で紹介しています。
イラストレーターさんに依頼する時にメールやHPで送る文章。どういった文章にして送ればいいかそれだけで悩んでしまう方もいらっしゃると思います。そこで文章のテンプレートをご用意しました。 イラスト依頼す[…]
絵師から連絡が来たら
依頼するイラストの詳細をお伝えします。この際、細かく伝えていただけると絵師さんはかなり助かります。
用途、サイズ(解像度)、予算、納期、実績公開の可否、キャラ、人数、背景、性別、構図、ポーズ、イメージ(どのように)メインカラー。
あとは雰囲気はどのような感じで。なども指定していただけるとなおいいと思います。 用途に関して、必ず ”全部” 絵師さんにお伝え下さい。
絵師によりますが、二次利用は別料金とする場合が多いです。 ※二次利用とは当初の目的以外で制作物を使用することを指します。 上記の話し合いができたらあとは待ちましょう。 ※絵師様によってはトラブル防止のために前金半分をさきにいただく場合があります。
イラスト内容について気をつけること
アイコンを頼む時に指定していただかえると絵師様側が非常に助かることをお伝えしています。 アイコン作成の頼み方【絵師様への指定する具体的内容】
極力連絡は早く返す
当たり前ですが一応書いておきます。 基本的には24時間以内には返信するようにしましょう。
イラスト依頼する時のテンプレート!【メールでも同じ!】
あらかじめ他の方がどう依頼するときに送ってるかわかってると理解しやすいですよね。 そのためテンプレートをこちらの記事にご用意しました。
イラストレーターさんに依頼する時にメールやHPで送る文章。どういった文章にして送ればいいかそれだけで悩んでしまう方もいらっしゃると思います。そこで文章のテンプレートをご用意しました。 イラスト依頼す[…]
ひどいイラスト依頼
『無料で描いてよ』とか『◯◯さんは◯◯円で描いてたのになんであなたはこんなに高いの?』などイチャモンつけてくる依頼者さんにどう対応したらいいかを説明している記事になります。
皆さん、こんにちは、フリーイラストレーターの天羽くるみです。今回はたまにいる困った依頼主様方への対応方法についての記事です。 様々な困った依頼主達が残念ながら実在しま[…]
まとめ
- 「依頼する場所」は依頼したい方のSNSやHPから。
- 送るメールには「挨拶文、イラストの依頼内容、結びの挨拶」
- イラストの依頼内容は「用途、サイズ(解像度)、予算、納期、実績公開の可否」を絵師さんに伝える
- 折り返しの内容でキャラ、人数、背景、性別、構図、ポーズ、イメージ(どのように)メインカラーを伝える
これだけ覚えておけば大丈夫です。みなさんもイラストレーターさんにイラストを依頼してみましょう。